イラストカット 便りVol.148 取引している国家公務員との会食ルール(2025年1月号)
2025年 01月
「こんぷろカスタム」は、HTCのアイデアによる独自の支援サービスです
2025年 01月
コンプライアンス違反の中には、私欲や悪意などにより、本人が意図して行うものがあります。しかし、その多くは「うまくやれば発覚しない」と考え、またコンプライアンス違反で受ける処分を深く考えていません。
当研修では、コンプライアンス違反が発覚する理由とペナルティの重さについて解説します。理由やペナルティを知ることで、自らを律し、私欲や悪意によってコンプライアンス違反を起こさないよう、心掛けましょう。
2024年 03月
取締役のAさんは、ある日、業務で扱う資料から、自社が数か月後に上場会社であるX社の株式をTOB(株式公開買付)※で取得することを知りました。
Aさんは、TOBの実施後にはX社の株価が上がると考え、X社の株を購入しました。
※:買付価格や期間などを示して、取引所外で株券等を買い付けることです。企業の買収や合併、あるいはMBO(経営陣等による自社の買収)などを目的とします。TOBでは市場価格よりも高い価格が提示されることが多いため、TOBの対象企業の株価は上昇する傾向があります。
2023年 05月
【Q】
ある上場会社の役員から未公表の重要事実を教えてもらった。同社の株を売買するとインサイダー取引に該当するが、少量の売買なら市場の監視機関に気付かれないだろう。
【A】
①:取引数量が少なければ、気付かれない
②:取引数量の多少に関係なく、気付かれる
2022年 10月
インサイダー取引は厳しく罰せられます。少しくらいならバレないはず、といった考えは危険です。
2022年 06月
主力製品に重大な欠陥が見つかった。新聞等で報道されれば、株価が下がるはず。持ち株を近々売る予定があったのだけれど、報道される前に売ってしまおうかな?
2021年 04月
【Q】
上場企業で働くAさんは、自社の決算が予想よりもかなり悪い数値になることを社内の会議で知った。株価の下落を懸念したAさんは、その情報が公表される前に持ち株を売却。利益は得ていないので、インサイダー取引規制の対象とはならない?
【A】
①:対象とはならない
②:対象となる
2021年 03月
Aさんの会社は昨期大変業績が良く、明日決算発表があります。発表があれば株価は上がりそうです。
そんな折、友人から「Aさんの会社の株、今どうかな?」と聞かれました。Aさんは、重要事実を伝えるわけではないし、友人に勧めるならいいかと考え、「買い時だと思うよ」と伝えました。
2021年 02月
インサイダー取引とは、業務や関係者を通じて知った、未公表の「重要事実(投資者の投資判断に著しい影響を及ぼす事実)」を利用して、株をはじめとする特定有価証券等(他には社債券や新株予約権証券など)の売買を行うことで、金融商品取引法で規制されています。株の取引はシステムで監視されているため、インサイダー取引は必ず発覚し、懲役や罰金、社内規程による処分などの対象となります。大金が手に入るという誘惑に負けて自らインサイダー取引をしたり、うっかり情報を漏えいして知らないうちにインサイダー取引に加担したりすることがないように気を付けてください。
チェックシートで自信を持ってチェックできない項目(行動や考え方)があれば、直ちに是正しましょう。
2021年 02月
URL:
https://www.htc-inc.co.jp/member/c_test/2102c_test_sd0127
2020年 08月
2020年 05月
URL:
https://www.htc-inc.co.jp/member/mailmag/complife/2005complife_tu1109/