イラストカット 便りVol.132 海外に製品を送るときは(2023年9月号)
2023年 09月
「こんぷろカスタム」は、HTCのアイデアによる独自の支援サービスです
2023年 09月
2022年 09月
日本を含む主要国は、国際社会の安全性を脅かす国家やテロリスト等に軍事転用可能な貨物(物品)・技術が渡ることを防ぐための国際的な枠組みを作り、輸出等の管理を行っています。これを「安全保障貿易管理」といいます。当資料では、輸出管理の規制対象の内の「技術の提供」について学びます。
2021年 05月
URL:
https://www.htc-inc.co.jp/member/mailmag/complife/2105complife_ad2026/
2021年 02月
明日は、取引先へのプレゼンのため海外出張。試作品を手荷物として持っていこうと準備していたら、先輩から「輸出規制の対象かどうか、確認したの?」との指摘。忘れてた、どうしよう!
2019年 05月
【Q】
日本と同様の輸出規制がある外国から輸入した製品を、日本から輸出することになった。
この場合も、該非判定※の必要はある?
※:該非判定とは、輸出しようとしている製品(貨物)や技術が、リスト規制に該当するものかを関係法令(輸出貿易管理令または外国為替令)に照らして判定することです。
【A】
①:必要あり
②:必要なし
2019年 02月
【Q】
商談で海外に出張することになったAさん。出張当日、開発中の機器のサンプルが届いたので、会社の宣伝になると思いつき、ハンドキャリーで持っていくことにした。何か手続きが必要?
【A】
①:必要ない
②:必要ある
2017年 10月
電子機器メーカーに勤務するAさんは、ある日同僚から、急遽海外の工場に自社製品を発送する作業をするように頼まれました。 しかし、依頼した同僚は、Aさんがこの作業の経験がないことを知りませんでした。また、Aさんも、同じ会社内の工場に送るのだから、特に問題はないと考えました。会社に「輸出禁止品目のリスト」があることは知っていたので、それを確認した上で、製品を発送しました。しかし、製品は税関で止められてしまいました。
2014年 04月
2014年 04月
2014年 04月
2014年 04月
2014年 04月
2014年 04月
2014年 04月
2014年 04月