こんぷろカスタム

検索条件

検索キーワード
スペースで区切って複数指定することもできます。
変更する場合は、「クリア」ボタンを押してください。
     
クリア

コンテンツ一覧

1 ~ 20 件目を表示しています。(全72件)
並べ替え
コンプライアンスケーススタディ 2024年11月

コンプライアンスケーススタディ 2024年11月 ダウンロード商品

2024年 11月

インターネット上のイラストを勝手に利用したら

コンプライアンスミニテスト 著作権編(その4)

コンプライアンスミニテスト 著作権編(その4) ダウンロード商品

2024年 07月

URL:
https://www.htc-inc.co.jp/member/c_test/2407c_test_ck0626/

研修用資料312 産業財産権とは

研修用資料312 産業財産権とは ダウンロード商品

2024年 06月

知的財産権のうち、特許権、実用新案権、意匠権、商標権の4つを「産業財産権」といいます。特許権の対象は「新しい発明」、実用新案権の対象は「物品の形状、構造又は組合せに係る考案」、意匠権の対象は「物品、建築物、画像のデザイン」、商標権の対象は「商品やサービスに使用するマーク」です。当資料では特許権を中心に、産業財産権について説明します。

コンプライアンスあるある 2024年4月

コンプライアンスあるある 2024年4月 ダウンロード商品

2024年 04月

自社製品がわかりやすく紹介された記事を、Webサイトで見つけた。次の展示会で配布する資料に、これを使えないかな?

研修用資料288 インターネット上の著作物を扱う際の注意点

研修用資料288 インターネット上の著作物を扱う際の注意点 ダウンロード商品

2023年 06月

著作物とは、「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」をいいます。また、「著作権」とは、著作者に対して法律によって与えられる権利のことであり、著作物を創作した時点で手続きなしに発生するものです。インターネット上の文章や画像などの著作物の利用にあたっては、著作権を侵害しないよう注意が必要です。
当研修では、インターネット上の著作物を取り扱う際の注意点を学びましょう。

コンプライアンス便りvol.126 特許権の確認を怠ったら…(2023年3月号)

コンプライアンス便りvol.126 特許権の確認を怠ったら…(2023年3月号) ダウンロード商品

2023年 03月

製品を開発する際には、必ず他者の特許権などの知的財産権を侵害していないか確認しましょう。

コンプライフ劇場 「市場調査でグッドアイデア?」の巻

コンプライフ劇場 「市場調査でグッドアイデア?」の巻 ダウンロード商品

2023年 02月

URL:
https://www.htc-inc.co.jp/member/mailmag/complife/2302complife_is5412/

研修用資料273 ソフトウェアのライセンス違反に注意しよう

研修用資料273 ソフトウェアのライセンス違反に注意しよう ダウンロード商品

2022年 10月

パソコンやスマートフォン、タブレット端末などのソフトウェアは、ソフトウェアの著作権者と使用者の間で、使用許諾契約(ライセンス)が締結されています。
ライセンスでは、インストールできる台数、利用できる人数、再配布が可能かなど、利用者が守るべき条項が決められています。
今回の研修では、ソフトウェアのライセンス違反をすると、どのようなことが起こるか、ライセンスを守るためにするべきことは何かについて学びます。

コンプライアンスミニテスト 意匠法編

コンプライアンスミニテスト 意匠法編 ダウンロード商品

2022年 08月

URL:
https://www.htc-inc.co.jp/member/c_test/2208c_test_is0727/

研修用資料249 イラストや文章の制作を依頼する際の注意点

研修用資料249 イラストや文章の制作を依頼する際の注意点 ダウンロード商品

2021年 10月

パンフレットの制作を担当することになったAさん。紙面に使う写真やイラストなどは、外部のデザイン会社に依頼しようと考えました。そのことを上司に相談したところ、「写真やイラストは著作物にあたるから、事前に著作権の扱いについて確認が必要よ」と言われました。Aさんは「著作物」や「著作権」という言葉は聞いたことがありましたが、それがどういうもので、どういう権利であるかまではよく知りませんでした。

コンプライアンスケーススタディ 2021年7月

コンプライアンスケーススタディ 2021年7月 ダウンロード商品

2021年 07月

雑誌をコピーし、会議で配付してもいい?

コンプライアンス便りvol.101 ネットで見つけた画像を無断で使ったら…(2021年2月号)

コンプライアンス便りvol.101 ネットで見つけた画像を無断で使ったら…(2021年2月号) ダウンロード商品

2021年 02月

他者の著作物を、無断で流用してはいけません。著作権を侵害するおそれがあります。

コンプライアンスクイズ 2021年2月

コンプライアンスクイズ 2021年2月 ダウンロード商品

2021年 02月

【Q】
当社では、今までにない奇抜なデザイン(形状)のノートパソコンを発売することになった。このデザインには著作権があるので、他社に真似される心配はない。

【A】
①:正しい
②:間違っている

コンプライアンスミニテスト 著作権編(その3)

コンプライアンスミニテスト 著作権編(その3) ダウンロード商品

2020年 11月

URL:
https://www.htc-inc.co.jp/member/c_test/2011c_test_ts1029/

コンプライアンスあるある 2020年10月

コンプライアンスあるある 2020年10月 ダウンロード商品

2020年 10月

ライバル社製品の売れ行きが好調なので、うちの新製品もあの勢いにあやかりたい。商品名を似せたら、同じように売れるかな?

研修用資料219 正しい引用とは

研修用資料219 正しい引用とは ダウンロード商品

2020年 07月

営業部のAさんは、雑誌に掲載された自社製品への好意的な記事を、パンフレットに掲載することにしました。Aさんは、このような利用は「引用」に該当するので、特に問題はないと考え、上司にパンフレットの原稿を確認してもらったところ、「引用すること自体は良いけど、どこが引用した箇所かがわかりにくいね。これでは問題になるかもしれない」と注意されてしまいました。

研修用資料209 意匠権とは

研修用資料209 意匠権とは ダウンロード商品

2020年 02月

意匠とは、次のような「物品(部分を含む)の形状・模様・色彩・これらの結合、建築物(部分を含む)の形状等、画像(部分を含む、操作画像、表示画像に限る)に関するデザイン」のことです。(例)
・様々な日用品や機械、乗り物
・家具や照明器具
・服やアクセサリー
・容器やパッケージ

意匠法では、意匠とは「物品(物品の部分を含む)の形状、模様若しくは色彩若しくはこれらの結合、建築物(建築物の部分を含む)の形状等又は画像(機器の操作の用に供されるもの又は機器がその機能を発揮した結果として表示されるものに限り、画像の部分を含む)であつて、視覚を通じて美感を起こさせるものをいう」と定められています。

コンプライアンスあるある 2020年2月

コンプライアンスあるある 2020年2月 ダウンロード商品

2020年 02月

PCで作業をしていたら、同僚が役立つフリーソフトを勧めてくれた。会社に無許可でインストールしているそうだ。親切は嬉しいけれど、それはダメでしょ!

1 ~ 20 件目を表示しています。(全72件)
並べ替え