イラストカット 便りVol.151 正しさだけでなく伝え方も大切に(2025年4月号)
2025年 04月
「こんぷろカスタム」は、HTCのアイデアによる独自の支援サービスです
2025年 04月
企業はすべての従業員が安心して働ける職場環境を整備することが求められます。
LGBTの人が職場や顧客として利用する企業のサービスに対して、どのような配慮や取り組みを望んでいるのか、まずは事例をもとに意見を出し合ってみましょう。
2025年 03月
2025年 03月
あなたは職場で「陰口」を言ったり、聞いたりしたことはありますか? 陰口を言うことには、主に次の2つの要因が考えられます。
・仕事(内容、量、手順など)への不満
・個人(性格、言動、態度など)への不満
今回の研修では、職場の陰口の影響やその解決策について考えてみましょう。
2025年 02月
URL:
https://www.htc-inc.co.jp/member/c_test/2502c_test_ck0128/
2025年 02月
セクシュアルハラスメント(セクハラ)かどうかは、言動の内容だけではなく、言動を受けた相手がどう感じたか、関係性、周囲の状況など、さまざまな要素をもとに判断すべきです。
この研修では3つの事例を挙げます。セクハラかどうか、また、どのような要素が判断に影響を与えるのかなど、お互いの考え方をディスカッションして、知りましょう。。
2025年 01月
面談で、部下から悩みとともに同性愛者であると打ち明けられた。力になりたいが、どのように対応すべきだろうか?この件についてほかの人に相談してみよう。
2024年 12月
URL:
https://www.htc-inc.co.jp/member/mailmag/complife/2412complife_po2590/
2024年 12月
働き方改革とは、個々の事情に応じた多様で柔軟な働き方を選べるようにするための改革です。2019年に施行された関連法に始まり、時間外労働の上限規制や年次有給休暇の確保などが進められています。
その実現のためには、自分だけでなく、周囲の人の働き方にも配慮が必要です。自分だけ労働時間を適正にしても、そのしわ寄せが周囲にいくようなことがあってはなりません。同僚や取引先の状況に配慮し、皆で働き方改革を実現しましょう。
2024年 11月
パワハラかどうかの判断は、言動だけでなく、言動の必要性や職場への影響も考える必要があります。
2024年 10月
【Q】
気に入らない上司に対して、数名の部下が結託し、あいさつを無視する、上司からの指示を拒否する、といった行為を続けた結果、上司は体調を崩して休職してしまった。部下によるこのような行為は、次の①、②のどちらに該当するだろうか?
【A】
①:パワハラとなる可能性がある
②:パワハラとはならない
2024年 09月
URL:
https://www.htc-inc.co.jp/member/mailmag/complife/2409complife_tk0829/